みなさまこんにちは!
いつも私のブログをお読みいただきありがとうございます!
今回はプライオメトリクストレーニングについてを記事にさせていただきます。
ぜひ最後までお読みいただき、日々のトレーニングの参考にしていただければと思います。
プライオメトリクストレーニングとは?
プライオメトリクストレーニングとは、ジャンプやダッシュなどの「素早い動き」を使って、筋肉を強くするトレーニングのことです。スポーツ選手がよく取り入れている方法で、走るスピードを上げたり、高くジャンプできるようになったりします。
このトレーニングでは、筋肉を一気に縮めたり伸ばしたりする動きをします。たとえば、ジャンプをする前にひざを曲げると、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が伸びます。そして、すぐにジャンプすると、筋肉が縮んで強い力を出せるようになります。これを「反動」を使ったトレーニングといいます。
プライオメトリクストレーニングで起こる体の変化は?
1.ジャンプ力がアップする
繰り返しジャンプをすることで、足の筋肉が強くなり、高く飛べるようになります。
2.走るスピードが上がる
速く走るためには、地面を強く蹴る力(地面反力)が必要です。プライオメトリクストレーニングをすると、その力が強くなり、速く走れるようになります。
3.ケガをしにくくなる
体のバランスを整えたり、筋肉を鍛えることで、ケガの予防につながります。
4.体が素早く動くようになる
瞬間的に力を出すトレーニングなので、スポーツの試合で素早く動けるようになります
プライオメトリクストレーニングで気をつけることは?
このトレーニングは効果が高いですが、トレーニングの方法を間違えるとケガをすることもあります。気をつけるポイントを紹介します。
1.しっかり準備運動をする
筋肉が固まったままジャンプをすると、筋肉や関節を痛めることがあります。ストレッチなどウォームアップをしっかり行ってから始めましょう。
2.正しいフォームで行う
間違ったフォームで行うと、膝や腰に負担がかかることがあります。特にジャンプの着地の際は体を上手に使い衝撃を和らげましょう。
3.やりすぎに注意する
一度にたくさんやると、筋肉が疲れてケガの原因になります。最初は少ない回数から始めて、慣れてきたら回数を増やしましょう。
4.クッション性のある場所で行う
コンクリートなどの硬い場所で行うと、ひざや足に負担がかかります。体育館や芝生の上など、やわらかい地面で行うのがおすすめです。
プライオメトリクストレーニングで有利に働くことは?
このトレーニングを取り入れると、さまざまなスポーツで役に立ちます。
1.バスケットボールやバレーボール
高くジャンプできるようになり、シュートやスパイクが決まりやすくなります。
2.サッカーや陸上競技
速く走る力がつくので、試合で相手より先に動けるようになります。
3.野球やテニス
瞬間的な動きが速くなるため、守備や打撃の反応が良くなります。
4.格闘技やダンス
体のバランスがよくなり、素早い動きができるようになります。
まとめ
プライオメトリクストレーニングは、ジャンプやダッシュを使って筋肉を鍛えるトレーニングです。トレーニングを継続することで、ジャンプ力やスピードが上がり、スポーツのパフォーマンスが向上します。
しかし、トレーニングの方法を間違えるとケガの原因になるため、準備運動やフォームに注意しながら行うことが大切です。また、やわらかい地面で行うなど、安全に取り組む工夫も必要です。
このトレーニングを正しく続ければ、スポーツの試合でより活躍できるようになります。自分の目的に合わせて、無理のない範囲で挑戦してみましょう!
コメント